投稿日:2011-03-20 Sun
今更ですが・・2010年9月に住宅ローンを借り換えました。
うちは、新築時に中央ろうきんの固定金利(3.2%)で
35年ローンをくみました。
金利は上昇するだろうと見込んで・・・。
繰り上げ返済手数料が無料なので、少しずつ繰り上げしていましたが、
利息ばかり払っている感じでなかなか減らず・・・。
そして世の中さらに不況になり、金利は上昇せず。
でもしょうがないかな~
また検討するの面倒だし、
変動金利はこわいし、
借り換えたら手数料もかかるし、
なんて思っていたところへ、スバラシイ情報が入ってきました。
金利ゼロ。
え、うそっ。
そんないい話あるわけない。
借り換えはダメとか条件があるんじゃないの~
と思ったら、
返済期間が最長15年ということくらいで特に条件はなく。
詳細を見てみたら、まったくのゼロではないことがわかりました。
●東京スター銀行「スターゼロ住宅ローン」
http://www.tokyostarbank.co.jp/profile/pdf/100615.pdf
・初期費用として事務手数料5%
・毎月メンテナンスパック料0.5%
それにしても、魅力的♪
問題は期間が15年なので、毎月の返済金額が多くなること。
私としては、毎月の返済金額を減らしたいくらいなので、
多くなるのは絶対×。
そうなると、借りる金額を減らすしかない。。
事務手数料の5%も結構大きいので、借りる金額は極力減らしたい。
とりあえず試算して、毎月の返済額を今と同じくらいになるように計算。
→うちのお金はかなりなくなるけど、すっからかんではないし、なんとかなりそう!!
ということで、借り換え決定しました。
その他にかかったのは、行政書士さんに約16万。
印鑑証明とか戸籍謄本とかにかかったお金。
ろうきんへの完済手数料約7000円。
くらいかな。
このローンは期間限定だったので、
借り換えできて本当によかったです。
これも繰り上げ返済無料なので、住宅ローン控除の期間が終了したら
繰り上げ返済して、毎月の返済金額を減らしたいと思っています。
スポンサーサイト
投稿日:2008-04-12 Sat
入居して1年経った頃、キッチンのビルトイン浄水器のカートリッジ交換をしました。
我が家のキッチンはサンウェーブなので
サンウェーブから交換のお知らせが届きました。
ちなみに、浄水器は「三菱クリンスイ」のものです。
http://www.swr-water.jp/item/002/
UZC2000-SW
届いた申込ハガキでカートリッジを購入できるようでしたが、
高かったのでネットで調べてみたところ・・・・
全然安い!!
ということで、サンウェーブで買うのはやめて
ネットで購入することにしました。
私が買ったのはこちらのお店。
三菱レイヨン クリンスイ UZC2000SW(物流工作での配送)(送料、税込)9,270円

交換はダンナ様にやってもらったので見ていませんが
簡単だったみたいです。
来年もネットで買おーっと。
投稿日:2008-03-17 Mon
先々週くらいに、やっと確定申告しました。住宅ローン控除と、ためていた去年とおととし分の医療費控除申請です。
はじめての確定申告は・・・
無知な私にはかなり大変でした。。
まず、直接行かなきゃいけないのかどうか・・・
ということからよくわかっていませんでした。
ちょうど仕事が忙しく会社を休めない状況だったので
行かなくてもよければ行きたくないな・・と思っていたところ、
郵送でOKという話を聞き郵送で申告する方向に決定。
で、とりあえず国税庁のホームページで確定申告書をつくろう!と
意気込んでみましたが、土地や家の情報を色々入力しなきゃいけなくて(当たり前だけど)
書類探しに一苦労・・・でした。
これを機に書類を整理しなきゃ・・と思いつつ、まだやっていません。。
とりあえず、確定申告書はできあがって、印刷できました!!
あとは一緒に提出する書類・・・。
●住宅ローン控除に必要な書類
・住宅ローンの残高証明書
・住宅ローン減税を受ける人の住民票
・源泉徴収票
・売買契約書の写し
・登記簿謄本(登記事項証明書)
「住宅ローンの残高証明書」は、ろうきんから送られてきたのでOK。
「住民票」は公民館に取りに行きました。
ダンナの住民票です。
「源泉徴収票」は会社からもらっているのでOK。
「売買契約書の写し」は・・
収入印紙が貼ってないとダメというのを見たので、
貼ってあるものといったら・・これかなって感じでコピーしました。
一応、土地と建物両方出しましたが、いらなかったかなぁ?
「登記簿謄本」・・・これが最初よくわかりませんでした。
うちにこれはあるのか・・??!!
というところから始まり、書類群の中から探し・・・
これかなーと思うものが出てきましたが、写ししかありませんでした。
そして、土地と建物と両方ありそうだけどどっちも必要なのか・・・
よく分からなかったので、税務署に電話して聞いてみました。
→法務局へ行って土地と建物両方とってきてください。
しょうがないのでホームページで管轄の法務局を探していってきました。
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/index.html
法務局は平日しかやってないので、朝会社に行く前に。。
せめて土曜のAMだけでもいいからやって欲しい・・・。
うちは土地の地番が2つあるため、土地2枚+建物で3枚=3千円かかりました。
た、高い・・・!!
税務署に電話したときに、もし書類に不備があったらどうなるかと聞いてみたところ、
連絡してくれるとのこと。支払いが遅れる可能性はあるみたいですが・・・。
そこがちょっと不安だったのでよかったです。
すべての書類が揃ったので、
封筒のあて先に管轄の税務署を書き、
申告書に捺印して、必要な書類と返信用の封筒(切手付き)を同封し送りました。
(一応申告書はコピーしておき、控えも一緒に同封し返信してもらうようにしました。)
医療費控除の方も、一覧とレシートと申告書と返信用封筒を入れて
送りました。
ふぅ。。
終わった。。
大丈夫かどうか不安ですが、とりあえず出せてよかったです。
△ PAGE UP